G7長野県軽井沢外務大臣会合の開催を契機に、将来的に世界で活躍する人材を育成するため、県内の高校生が、外務省などグローバルな機関との交流を通してSDGsについて議論するワークショップを開催してきました。
これまでのワークショップで得た新たな気づきをもとに、高校生が、SDGsの達成に向けて自分たちでこれから起こしていきたいアクションをまとめ、発表します。
1 日 時
令和5年2月10日(金曜日) 10時~16時30分
2 場 所
軽井沢プリンスホテル ウエスト 国際会議場「浅間」
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87
3 参加者
信州WWLコンソーシアムの県内の高校2年生 34名
信州WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム
将来、イノベーティブなグローバル人材を育成するため、高等学校等と国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、高校生へより高度な学びを提供する仕組みのこと。
4 内容
10時~ チームディスカッション
14時30分~ 高校生によるアクションの発表
15時30分~ 高校生と外務省職員・駐日ドイツ連邦共和国クレーメンス・フォン・ゲッツェ特命全権大使との交流
15時50分~ まとめ
<参考>これまでのワークショップの内容(全てオンライン)
【1回目】令和5年1月12日(木曜日):チームディスカッション
【2回目】令和5年1月18日(水曜日):外部講師2名を招いた講演、チームディスカッション
5 その他
取材される場合は新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底にご協力ください。